支援事業 – 2022


ブント・インターナショナルフェスがウナ市で開催

今年も9月24日に恒例のインターカルチャー週間がウナ市で開催された。世界各国94か国の移民が生活するウナ市の移民融和政策の一つである。異なる宗教の祈りの儀式で始まり、最終日にハイライトともいえるインターナショナルフェスまで様々なイベントが街中いたるところで開催された。最終日は様々な国の団体・グループなどが集い、それぞれのお国自慢の産物を提供、歌やダンスなどの文化プログラムを披露した。今年は難民として当地に居場所を見つけ、職業訓練などを受けている人々によるお手製のカナッペのサービスもあった。我々ドルトムント独日協会もおなじみのリーさんによる好評の折紙ワークショップを開催。和太鼓グループ泉力は元気な太鼓のリズムで大喝采を浴びた。続いて太極拳グループの登場。ドルトムント独日協会のブースでは福島プロジェクトのために和風小物の販売と寄付で合計 166ユーロ50セントの収入を得た。支援者の皆さんありがとうございます。


ボーフム市設立700周年の歴史を祝うタウンピクニック

昨年すでに市の設立700年を迎えたボーフム市だが、コロナ禍でハイライトとなるべきイベントが中止され、今年6月19日に開催されることになった。100以上の各団体、施設などがその日、普段は車が走る市の中心部の一部を占領した。夏にしては涼しい陽気だったが、にわか雨が10分ほど降っただけで青空が顔を出した。歩行者天国がピクニック場に変身し、町は友人、家族連れでお弁当を持ち市から提供されたテーブルや椅子に座りビールを飲みながら歓談する人、100以上あるテントの仮設商店を覗く人などであっという間にお祭り状態になった。

私たちドルトムント独日協会も市から提供されたテントとテーブルとベンチいっぱいに浴衣、帯、和風小物を広げた。日本の友人たちから寄付された手作りの素晴らしいビーズのアクセサリーも人々の目を引いた。おなじみのリーさんとサマンタさんが折紙ワークショップを開催し、折紙に興味を示す子供も大人もこのめったにない機会を逃すまいと順番を待つ人の波が切れることが無かった。合計7人のボランティアの汗水たらした結果は550ユーロの収入をもたらした。皆さんお手伝いありがとう。パートナーの沖縄球美の里さんが今夏2年ぶりで開催する福島の子供の保養支援に使わせていただきます。

  • Yukata-Anprobe beim Stadt-Picknick
  • Am Stand - Kleine und Große Origima-Fans
  • Am Stand - Kleine und Große Origima-Fans
  • Yukata-Anprobe beim Stadt-Picknick
  • Yukata-Anprobe beim Stadt-Picknick
  • Yukata-Anprobe beim Stadt-Picknick
  • Am Stand - Kleine und Große Origima-Fans
  • Am Stand der Deutsch-Japanischen Gesellschaft - Stadt-Picknick
  • Am Stand der Deutsch-Japanischen Gesellschaft - Stadt-Picknick
  • Am Stand der Deutsch-Japanischen Gesellschaft - Stadt-Picknick
  • Am Stand der Deutsch-Japanischen Gesellschaft - Stadt-Picknick
  • Stadt-Picknick in Bochum - Eindrücke
  • Yukata-Anprobe beim Stadt-Picknick
  • Überreichen von Fukushima Symbol "Roter Ochsen"

ドコミコンベンション デュッセルドルフ

コスプレイヤーと日本ファンの祭典、ドコミコンベンションが今年もデュッセルドルフのメッセ会場で6月4日と5日の2日間にわたり開催された。この間コロナ禍は全く姿を消した。3万5千人の参加者がホールを所狭しとマンガやアニメの登場人物の仮装を競い合い、日本からの最新の情報を分かち合った。

ドルトムント独日協会はドコミの招待で今年で6回目の参加。おなじみの浴衣、帯、下駄などをはじめ多くの和風小物を販売した。日本の友人、知人たちが寄付してくれた手作りのアクセサリーや浴衣地の袋も人気を集めた。ドコミの6年間はいつも楽しく、私たちのフクシマプロジェクトへ大きな収入ももたらした。毎年当方のブースに必ず来てくれる常連もあり、来るたびにフクシマプロジェクトの為にと小物を買ってくれる人もあった。また完ぺきな着物または袴姿でおしゃべりをしに寄る人、日本での体験談を詳細に話す人もいた。今回特にありがたかったのは、コロナでしばらくぶりに来独し浴衣の着付けを手伝ってくださった着物講師澤葉子氏とデュッセルドルフ大学の着物クラブに所属するマヌエラさんとマーガリタさんの二人の女学生が手伝ってくれたことだ。おかげさまで今回の収入は1.500ユーロに達した。皆さんご支援ありがとう。

  • Überreichen von Fukushima Symbol "Roter Ochsen"
  • Manu vom Kimono Club
  • Kimono Expertin Yoko Sawa
  • Yukata-Anprobe, Eindrücke
  • Yukata-Anprobe, Eindrücke
  • Yukata-Anprobe, Eindrücke
  • Kimono Anprobe
  • Helferinnen vom Kimono Club